IPアドレス通知装置とシステムディスクイメージの使い方(2013.11.12)
先日のOSC東京にて参考出品させていただきました『IPアドレス通知装置』を、以下のURLにて公開しましたが、
sourceforge.jpが運用を停止してしまったため、並びにIPアドレス通知装置のディスクイメージ自体が古くなったため、
公開をやめることにしました。
そもそもLinuxベースのRaspberry Piでしたら、cronないしはsystemdのtimerサービスとしてIPアドレスの通知を設定すればいいので、
役目を終えたと考えますのでご了承ください。